次の開催予定をLINEで受け取る

お花の力で、大切な人の心を笑顔に。

フラワーセラピスト養成講座

Flower Therapy Experience Lesson

朝露をまとい光を浴びる花びら
雨のしずくを抱いて風に揺れる花姿

お花や香り、美しいものが好きな気持ちを
人のため、自分のために活かしませんか。

「花のある暮らしを、どう活かせばいいかわからない…」
「好きなお花に囲まれて、人の役に立ちたい!」
「家族や大切な人の心に寄り添いたい…」

あなたのその想い、フラワー心理セラピストなら叶います。

\大好きなお花で心を癒す人になる/
フラワー心理セラピストがもっとわかるセミナー

次の開催予定をLINEで受け取る

人の心を幸せにすることができる
フラワー心理セラピスト

フラワー心理セラピストは、お花のアレンジメントから心を読み解き、花の心理効果をつかって幸せになるアドバイスができる人。

ご家族や周りの人を癒すことができます。

大好きなお花に囲まれながら人の心に寄り添い、たくさんの人に幸せを与えられる人です。

画像
画像

フラワー心理セラピーって?

①生きた花の力を活かすメソッド
色彩心理・アロマテラピー・フラワーアレンジと臨床心理学を融合

②花の芸術療法
花をアレンジする時間そのものが、心を整えるひと時に

③学術的な裏付け
花に触れて癒される「感性」を学術的なエビデンスで証明済

④資格取得で活躍の場が広がる
自宅セラピー、ブライダル、教育現場、医療福祉

⑤セラピストとしての知識
花の心理効果だけでなくカウンセリング手法が学べる

⑥初心者でも安心!
お花の技術は一切不要。心理に詳しくなくてもゼロから学べる

セラピー心理学図

\大好きなお花で心を癒す人になる/
フラワー心理セラピストがもっとわかるセミナー

  • 画像
  • 画像
  • 画像
  • 画像
  • 画像
  • 画像

「何だか、ぱっとしない私」
「輝ける何かがほしい」
そんな悩みのループから抜け出すには
お花の魅力を活かした本物の心理学の力を

  • 「素敵な自分」になりたくて
    手当たり次第新しい趣味を始め
    服やコスメで自分を着飾る。

    そうやって輝いてもそれは一時的なもので
    また「いつもの自分」に戻ることを繰り返す。

    こういった無限ループから抜け出すには
    自分でも気づかないココロの癖を知ることが必要です。

    画像
  • フラワー心理セラピストはお花を通じて人の心の仕組みを紐解くプロ。

    「今の自分では何か物足りない」
    と感じる心の根本にアプローチします。

    そう!フラワー心理セラピストは
    人を幸せに導きながら自分も癒されるのです。

    画像
  • 花には色があり、選び方にはその時の心理状態が映し出されます。
    花の香りは心を和ませ、穏やかな気持ちにさせてくれます。
    そして、花には自然界が作り出した様々な姿形があります。

    生きたお花の瑞々しさは、人に生命力を与えてくれますね。

    お花で心を育てる。
    皆がお花でHAPPYになることを目指す。
    それがフラワー心理セラピストです。

    画像

こんな方におすすめ

  • Case.1

    落ち込んだときにお花に
    癒された経験がある

  • Case.2

    お花で何か人の役に
    立てることをしたい

  • Case.3

    とにかくお花や
    綺麗なものが大好き

  • Case.4

    お花の新たな魅力を知って
    仕事に活かしたい

  • Case.5

    何か人と違う魅力や
    スキルが自分にも欲しい

  • Case.6

    直感でフラワー心理を
    体感したいと思った

\大好きなお花で心を癒す人になる/
フラワー心理セラピストがもっとわかるセミナー

幸せな感情に浸りながら
それを人のために活かす

フラワー心理セラピスト養成講座は、ただ心理ノウハウを伝えるだけでも、美しいお花を愛でるだけでもありません。

「お花があるだけで幸せな気持ちになる」

なぜそう感じるのか?
どうしてそんな効果があるのか?

公認心理師でもある〈芙和せら〉が約35年かけて築いた、お花の香りや色・お花に囲まれた生活の心地よさをわかりやすく心理メソッドに落とし込んでいます。

心理学を知ることは、幸せになるための魔法をひとつ手に入れること。
あなたがもっと輝くための大きな自信になります。

フラワー心理セラピストになると…

・自分自身も癒され、心豊かな生活を送れる
・家族や周囲の人のメンタルケアができる
・好きなことで活躍するチャンスが広がる
・セラピーを通じて社会貢献ができる

画像

修了生の声

  • 猪俣さん
    猪俣さん

    臨床を重ねて学術的に確立されているフラワー心理セラピー

    お花は私には無縁、と思っていたのですが、お話を伺うと、フラワー心理セラピーは臨床を重ねて学術的に確立されているという内容の濃さに驚きました。お友達に会う時には、ちょっとしたお花をよくプレゼントしていたのですが、相手の状況にピッタリのお花が贈れるようになり、喜ばれることが増えました。

  • 画像
    岡本さん

    お花・アロマ・心理学をしっかり学べる

    お花が好きで、心理学にも関心があり10年以上前から美和せら先生のお名前はずっと気になっていました。とにかく美和先生のお話しが聞きたいと思い参加したのが始まりです。参加してからは、相手をよく見て話しを聴くことの大切さや、お花を介することでのやさしい気持ち、丁寧さが増してきたように思います。

  • 画像
    藤田さん

    大好きなお花を通して学べるのは本に楽しい

    元々お花は好きで何気なく触っていたときにとても癒され、「花ってこんなに効果があるの?!」と驚き、こちらにたどりつきました。
    大好きなお花を通して学べるのは本皆に楽しく、今では新しい仲間と活動できるコミュニティーができたことも嬉しいです。

講師紹介

講師・芙和せら

芙和ふわ せら

  • フラワー心理セラピスト創始者
  • 公認心理師(国家資格)
  • 芸術療法士(日本芸術療法学会認定)
  • 心理カウンセリング実績3万人

私の願いは、
子どもからお年寄りまで、
誰もがフラワー心理セラピーを
通じて幸せを感じ、
笑顔になってほしいこと。

現代社会はストレスに溢れています。
だから、フラワー心理セラピストの力が
ますます必要とされています。

「人の役にたちたい」
「人を癒せる人になりたい」
という優しい気持ちをお持ちのあなたに、
フラワー心理セラピストの事をもっと知っていただけると嬉しいです。

LINEご登録者様3大特典

3大特典

お申し込み方法

STEP1
【LINEで簡単】今すぐ申し込むボタンをタップ
STEP2
セミナー用公式LINE
ご登録
STEP3
案内に沿って、申込みフォームに必要事項を入力
Completion!
お申込みの方にセミナー参加用の入室リンクをお知らせいたします。

\大好きなお花で心を癒す人になる/
フラワー心理セラピストがもっとわかるセミナー

次の開催予定をLINEで受け取る

よくあるご質問

お花を上手くアレンジできるか心配です。センスに自信がありません。
フラワー心理セラピーのアレンジメントは上手下手、センスは全く関係ありません。心の赴くままお花にふれ、自由に表現することですっきりと気持ちよくなりストレス解消につながります。お花の扱い方について体験レッスンでも、実際の授業でも説明しますので、フラワーアレンジメントが初めての方でも大丈夫です。お花のご経験がある方、扱いに慣れている方にはさらに深い知識・スキルをお伝えしますので活動の幅が広がります。
心理学って誰でも身に付けられますか?難しそうです。
心というのは誰しもが持っているものです。心理学は誰でもが「なるほど」と腑に落ちる理解で、身に着けられる知識です。フラワー心理セラピーはお花を使ったアートセラピー(芸術療法)であり、日常に取り入れやすい心理学を取り入れています。予備知識も不要ですし、初めて学ぶ方もご安心してご受講いただいています。
ただただお花が大好きです。そんな私でもセラピストになれますか?
もちろんです!お花が好きで人の役にたちたい気持ちがあればどなたでも目指せます!お花が持つ、色、香り、その花姿によって、私たちはホッとしたり、元気になったりします。そのヒミツがフラワー心理セラピーを学ぶとわかります!あなたが日々感じておられるお花がすき!というお気持ちとその魅力を今度はあなたが、周りの方々に伝えていく番です!一緒にやってみませんか?

芙和せら 経歴

1989年
フラワー心理セラピー開発
1995年
阪神淡路大震災で被災
1996年
創業
フラワー心理セラピスト養成講座 開講
1998年
産業カウンセラー資格取得
職業能力開発大学校「女性の能力開発プログラム」担当
1999年
東京オフィス開設
2002年
名古屋オフィス開設
シニア産業カウンセラー資格取得
キャリアコンサルタント資格取得
2003年
NPO法人日本心理療法士協会設立
全国商工会議所第2回「女性企業家大賞」グロース賞部門奨励賞受賞
大阪市男女共同参画推進・大阪市きらめき企業賞受賞
2006年
ひょうご経済・雇用再生会議委員就任
兵庫県男女共同参画審議会委員
2011年
(株)シェルメール設立代表取締役就任

主な著書

  • 『花の心理セラピー』(角川書店)
  • 『ケース別・花の心理セラピー』(角川書店)
  • 『花の心理学』(せせらぎ出版)

\大好きなお花で心を癒す人になる/
フラワー心理セラピストがもっとわかるセミナー