夏のハーブで涼をとる

近年、夏の気温は年々高くなっており、長い期間にわたって暑さの厳しい日が続きます。日中の気温の高さだけではなく、夜間も気温が下がらずに寝苦しさで疲れが取れないこともありますよね。蒸し暑くて過ごしづらい日本の夏は、体力も気力も消耗しがちです。

そんなときに、わたしたちの暮らしにそっと寄り添い、涼やかな癒しを与えてくれるのがハーブです。ハーブとは特有の香りを持ち、その香りがリラックス効果や気分転換に役立つ植物の総称。古くから料理や香料などに使われてきましたが、近年その効果に注目が集まるようになり、より日常に取り入れやすい存在になっています。

このコラムでは、暑い夏に力を発揮するハーブや、そのさまざまな活用法についてご紹介します。

暑い夏におすすめのハーブ

暑い夏には清涼感をもたらしてくれるハーブがおすすめです。爽やかな香りと抗菌・清涼作用を持つものは、体感温度を下げてくれたり、食欲を促してくれたりと、疲れやすい心身をそっと癒してくれる効果があります。

ここでは特に取り入れやすく、効果が高いハーブの代表的なものを5つご紹介します。

ミント

ミントにはさまざまな種類がありますが、そのどれもがメントールの爽やかな香りを持っていることが特徴です。飲み物や料理に少し加えるだけでも、ぱっと清涼感が広がり体感温度を下げてくれる効果があります。消化促進や気分転換にも効果的で、炭酸水に加えたりハーブティーとして楽しんだりできる夏にピッタリのハーブです。

レモングラス

レモンに似た香りのするハーブです。タイなど、東南アジアの料理にもよく使われます。虫除け効果もあるため、キャンドルやスプレーなどにして使用されることもあります。気分をすっきりとさせる爽やかな香りです。

バジル

爽やかな香りが特徴のシソ科のハーブです。抗酸化作用があり、トマトなどの夏野菜と相性がよく、料理に使うのがおすすめです。サラダやパスタに加えると、見た目にも香りにも華やかさが加わります。

ローズマリー

スパイシーな香りが、脳の活性化を助け集中力を高めてくれるハーブです。お肉やお魚などのグリル料理と相性が良いので、食欲が落ちてしまいがちな夏に風味づけとして使うのがおすすめです。オイルやビネガーに漬け込んで使用したり、ハーブティーや虫除けとして使ったりと、さまざまな用途に用いられます。

エルダーフラワー

マスカットのような香りが特徴のハーブです。くせのない香りなので、ハーブの強い香りが苦手な人にも取り入れやすいハーブです。デトックス効果やリラックス効果があり、炭酸水やレモンと合わせたり、ハーブティーにしたりするのがおすすめです。

日常で楽しむ夏ハーブ(簡単にできるハーブの活用法)

ハーブは料理や飲み物など、さまざまな形で使えるのがいいところ。日常に気軽に取り入れて、過ごしづらい夏の時間を爽やかに乗り切ってみませんか。夏の日常にちょっとハーブをプラスすると、涼やかなひとときがもたらされます。

飲み物で取り入れる

暑い日にはミントやレモングラスなど、爽やかな香りのハーブを加えたハーブウォーターがおすすめです。冷水や炭酸水にフレッシュハーブを入れてしばらくおくだけで、香りが水に移って爽やかなドリンクになります。

また、ハーブティーを濃いめに抽出してしっかり冷やし、アイスハーブティーとして飲むのも涼やかな気分になります。はちみつやレモン、ハーブ入りの氷を加えるなどのアレンジもおすすめです。

食卓に香りをプラス

料理にはバジルやしそをプラスすると、手軽に夏らしい気分が高まります。トマト、バジルを使ってカプレーゼにしたり、そうめんや冷奴などに刻んだしそを加えると、爽やかな香りで気分がリフレッシュします。

ローズマリーやセージは、肉や魚のグリルに使うと、夏にピッタリの香りで食欲も増進します。余ったハーブはオイルやビネガーに漬け込むと、さまざまな料理にハーブの風味を手軽にプラスできます。

リラックスタイムに

ハーブは夏のリラックスタイムにもおすすめです。お風呂にハーブをいれれば、暑い夏の疲れを癒してくれるハーバルバスに!爽やかな香りのミントやレモングラス、レモンバームなどを入れれば、リラックス効果の高いバスタイムになります。

また、ハーブの抽出液や精油を使ったルームスプレーや虫除けスプレーなども、自然派ケアとしておすすめです。スワッグやブーケとして、インテリアに取り入れれば空間を爽やかに演出してくれます。種類はラベンダーやローズマリーなど、気持ちがふっと和らぐ香りのハーブがおすすめです。キャンドルやサシェとして利用するのも素敵な空間演出になります。

まとめ

強い日差しや蒸し暑さが疲れを招く夏の時期は、心も体もバランスを崩しやすい季節です。

そんな時期にハーブを使って涼を感じ、気分をリフレッシュしてみませんか。ハーブの香りに触れるだけで、気持ちがふっと軽くなったり、料理や飲み物に加えるだけで食欲が増したり、ハーブの力は小さなようでいて意外と偉大です。

 

特別な知識やテクニックがなくても、気軽に生活に取り入れられるのが魅力の1つ。好みの香りを持つハーブを取り入れることで、過ごしづらい夏の日々がほんの少し過ごしやすく豊かになります。暑くなりそうな今年の夏も、ハーブを日常に取り入れ、涼やかで心地良い毎日を過ごしてみませんか。