コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
アクセス
会社概要
関連団体について
スクールについて
『花と心の学校』と『ハートステップ・カレッジ』について
通学でもオンラインでも、ハイブリッドでも学べる(通学)
安心のサポート制度
講座一覧
フラワー心理セラピスト養成講座
子ども花育インストラクター養成講座
色彩グラスセラピスト養成講座
コミュニケーション心理学講座
箱庭療法マスター講座
心理テスト(心理アセスメント)マスター講座
夢分析マスター講座
体験日程
開講日程
お支払い方法
コラム
フラワー心理セラピーコラム
花育コラム
色彩グラスコラム
芙和せらココロごと/すこやかメッセージ
TOP
コラム
コラム一覧
2023.09.13
こころに効く♡カラーセラピー 青のメッセージ「距離をおきたい」
「青」が気になるあなたは、 「距離をおきたい」と感じているのかも知れません。 パートナー、子ども、親、職場の人、ママ友、ご近所付き合い… 色々な人間関係がありますね。 ただ、いくら仲が良くても、近過ぎ・・・
2023.09.10
叱る回数が激減する!叱り方の”3つのポイント”
「なんだか叱ってばかり」 こんな風に落ち込むこと あったりしませんか? 本当は叱りたくない 大らかなママでいたいのに 感情的に叱った後は 落ち込んだりしますよね 実は、叱る場面って たったの3つだけで・・・
2023.09.06
こころに効く♡カラーセラピー 赤のメッセージ「葛藤」
「赤」が気になるあなたは、 今何か「葛藤」を抱えているのかも知れません。 「葛藤」とは、心の中に相反する動機・欲求・感情などが存在し、そのいずれをとるか迷うことです。 「義理と人情とのあいだで葛藤する・・・
2023.08.27
子どもが自ら育つ力を育むコツ
子どもが自ら育っていく力を育む のに必要なのは =========== 受け取ること =========== やり方はとぉ〜っても カンタン♫ お子さんの思いを そのまんま受け取るだけ 子ども「楽しい・・・
2023.08.23
カラーセラピー色合わせ「クリアとパープル」
カラーセラピー「リセット期間」の色合わせ 「前にも後ろにも進めない!!」 今、そんな手詰まり感を感じていませんか? この色合わせが気になったあなたは、 今「リセット期間」に入っているのかも知れません。・・・
2023.08.10
子どもが泣くとイライラするママさんへ
子どもが泣くとイライラするママへ 毎日子育てに家事にと 本当に頑張っているママ。 自分の方が泣きたいくらい 辛くてもがんばってきたママ。 そんな時に、子どもに ずっと泣かれたりすると 「泣きたいのはこ・・・
2023.08.09
カラーセラピー色合わせ「パープルとイエロー」
カラーセラピー「自律神経の不調」色合わせ 今年も梅雨の季節になりましたね。 ジメジメとした雨が続き、中には体調を崩す方もいらっしゃるかもしれません。 この色合わせが気になった方は、「自律神経の不調」の・・・
2023.08.02
カラーセラピー色合わせ「レッドとパープル」
カラーコピー「秘められた攻撃性」の色合わせ なんだか、無性にイライラする。 特に、あなたが女性なら、一度は経験したことがあると思います。 生理や更年期に代表される、「女性ホルモンの乱れ」によるイライラ・・・
2023.07.31
カラーセラピー色合わせ「ブルーとグリーン」
カラーセラピー「テキパキ進めたい」色合わせ お子様を持つ家庭では、お仕事を終えて、そのままお迎え、夕飯の買い物にと息つく暇もなく動き回っている人も多いかもしれません。 買い物に行けば、子供にこれ買・・・
2023.07.28
カラーセラピー色合わせ「ライトブルーとオレンジとグリーン」
カラーセラピー「休息を求める」色合わせ 春は新社会人、転職、転勤、卒業式、入学式、引越し、子供の独立など… 環境の変化が多い時期ですね。心の緊張の糸が切れて、GWを自宅でゆったりと過ごした方もいらっし・・・
2023.07.18
子どもに〇〇させることこそ最高の教育
子どもについつい 手取り足取り教えたくなる こんな経験ないですか? 大事な我が子が 将来困らないように という親心から 色々お世話したくなりますよね。 私たち親は、 すでにいろんな体験しているので 何・・・
2023.07.11
カラーセラピー色合わせ「クリアとグリーン」
カラーセラピー「SOSサイン」の色合わせ 人は誰しも支えあって生きています。 あなたは人に迷惑をかけてもいいし、人に心配をさせてもいいのです。 もし、「私よりも大変な人はたくさんいるから…。」「いま疲・・・
2023.06.23
カラーセラピー「スモークの色彩心理」
「出口が見えない葛藤」 スモークは、その名に表されるように、「出口が見えない」混沌とした状態。 まるで、あたりに煙が立ちこめて、自分の行き先が分からない… ここを抜け出したいけれども、どうしたらいいの・・・
2023.06.13
カラーセラピー「クリアの色彩心理」
クリアはどんなイメージですか? クリアには「リセット」のメッセージがあります。 リセット「Reset」は、ReとSet、ふたつに分けられます。 セットし直す。 今までやってきたこと、一度立ち止まって、・・・
2023.06.06
カラーセラピー「オレンジの色彩心理」
オレンジはどんなイメージですか? その名の通り、ジューシーで甘酸っぱい果実のオレンジが浮かんできませんか? オレンジが気になる時は、とっても元気でアクティブな証拠。 今のあなたは「行動力」に満ち溢れて・・・
2023.06.01
お子さんの自己肯定感が上がるとっておきのコツ
お子さんの自己肯定感が あがるとっておきのコツ それは・・・ ママ自身が童心にかえって 楽しむこと!! 私たちは、 「子どもに楽しんで欲しい」 という気持ちで 遊園地やアスレチックや 子ども向けのイベ・・・
2023.05.30
カラーセラピー「ピンクの色彩心理」
ピンクはどんなイメージですか? ピンクのお花、ピンクのハート、ピンクのドレス… どれも「やさしい」感じがしませんか? ピンクをイメージすると、子宮内を連想する人もいるそうです。 おそらく、1番安全で、・・・
2023.05.23
カラーセラピー「黄緑の心理効果」
黄緑はどんなイメージですか? 草木がの芽吹き、柔らかな若葉が擦れ合う様子、 とっても爽やかで清々しいですね。 黄緑は、緑と黄色の中間色です。 お疲れ気味だった身体が、徐々に回復へと向かい、気持ちも「前・・・
2023.05.16
カラーセラピー「水色の心理効果」
水色はどんなイメージですか? 川のせせらぎ、水の雫。または、氷で作られたお城のイメージでしょうか? どれも汚れのない清らかなイメージがわいてきます。 水色にピンと来たら、あなたの心は「純粋・ピュア」な・・・
2023.05.09
カラーセラピー「紫の心理効果」
「自分らしさ」って、すぐに答えられますか? わたしは、少し悩んでしまいました。 偽ったり取り繕ったりしていない本来のありよう、ありのままの姿。 なのですが… ありのまま生きづらかったわたしにとっては少・・・
2023.05.02
カラーセラピー「緑の心理効果」
「バランス」を取るのは得意ですか? 仕事とプライベートの「バランス」 勉強と遊びの「バランス」 運動と食事の「バランス」 色んな「バランス」がありますよね。 緑が気になる時は、心身の「バランス」を取り・・・
2023.04.27
カラーセラピー「黄色の心理効果」
黄色はどんなイメージですか? 自由に大空を舞う黄色のちょうちょ、 アスファルトに健気に咲くたんぽぽ、 黄色は、天真爛漫で自由✨ まさに「ありのままの自分」というメッセージです。 まるで、子どもの頃に戻・・・
2023.04.23
カラーセラピー「青の心理効果」
青のメッセージ 「思考」 考えることは好きですか? 青は「思考」のカラーです。 深く、静かに考えたい時は、デスク周りに青を取り入れるといいですね。 あとは、気持ちがモヤモヤしていて、思考でハッキリ割り・・・
2023.04.19
カラーセラピー「赤の心理効果」
「エネルギー」 赤はどんなイメージですか? 燃え盛る真っ赤な炎🔥や 情熱の赤いバラ🌹から思い浮かぶのは… 「エネルギー」です! 赤が気になるあなたは、今とても「エネルギッシュ」な状態なのでしょう。 た・・・
2022.12.12
カラーセラピー「エネルギーの湧いてくる色合わせ」
この時期、パーティやお友達の結婚式、懇親会など 普段より人と会う機会が多くなっている人もいるでしょう。 初めて会う人に明るい自分を演出したい時 人の輪に入っていくのがちょっと苦手だなと思った時 この色・・・
2022.11.27
カラーセラピー「新鮮な感覚がよみがえる色合わせ」
思い切り深呼吸をして、日々の暮らしに慣れた脳をリフレッシュしましょう。 この色合わせは、当たり前の中にも新鮮な気付きをもたらしてくれます。 退屈な毎日が続くなと思った時には、 お部屋の模様替えをしてみ・・・
2022.11.27
カラーセラピー「清浄な心を取り戻す色合わせ」
世の中の喧騒から離れて穏やかな気持ちで過ごしたいときの色合わせです。 落ち込むとか、寂しいとかとは異なる 「清浄な心」を取り戻したい人にはお勧めの色です。 淡い光の中で悠久の時を感じてみる贅沢。 静か・・・
2022.11.24
子どもの「いや」にどう付き合ったらいいの?
【目次】 ・子どもの「いや」について ・子どもの「いや」3つの意味 ・花育現場での子どもの葛藤への向き合い方 子どもの「いや」について みなさんは子どもの「いや」にどうつきあっていますか・・・
2022.11.20
カラーセラピー「自信に満ち溢れる色合わせ」
いつでも自信に満ち溢れているそんな人になりたいときに、 パワーをくれる色合わせ。 新しいことにチャレンジするとき、 難しい資格試験に挑むときなど、 ポジティブパワーを前面に押し出したいですよね。 この・・・
2022.11.15
カラーセラピー「すっきりと決断したいときの色合わせ」
あれこれ迷って結論がでない、周りに気を使い過ぎて決断できないなど、 人生は迷い道がいっぱいです。 そんなときに色彩グラスセラピーは役立ちます。 スッキリと決断して、次の一歩に踏み出しましょう。・・・
2022.11.05
カラーセラピー「傷ついた心をそっと癒してくれる色合わせ」
秋の夕暮れは遠い昔に忘れ去ったはずの痛みを思い起こさせるかもしれません。 そんなときに寄り添ってくれる色彩グラスセラピーの色合わせ。 ちょっとした秘密をあなたにお伝えします。・・・
2022.11.02
カラーセラピー「ワクワクしたいときにヒントをくれる色合わせ」
ワクワクしたいときに、色彩グラスはたくさんのヒントをくれます。 グラスのお花が咲いた♪子どもたちも大人も、真面目過ぎる毎日にこんな遊びを加えても楽しいですね。 色彩グラスセラピーはカラーセラピーである・・・
2022.11.01
子どもの「泣きたい気持ち」の受け止め方
【目次】 ・泣くことは成長に欠かせない ・2種類ある『泣き』 ・泣き出した時、どうすればいいの? ・花育現場での子どもの泣きたい気持ちの受け止め方 泣くことは成長に欠かせない 今回は、子・・・
2022.10.27
カラーセラピー「芸術の秋を堪能して、心に潤いを取り戻すときの色合わせ」
美しいものに触れると心はふっくら柔らかな赤ちゃんのほっぺのような弾力を取り戻します。 美術館や演奏会、お芝居など、あなたの好きなジャンルでどうぞ。 監修・芙和せら(色彩グラ・・・
2022.10.07
6歳までの子どもの「叱り方」
【目次】 ・叱るべきポイントについて ・叱るべきポイントはたったの3つ ・まとめ 叱るべきポイントについて 花育では、子どもの自由な自己表現を大切にしています。 子どもたちの想いを受け止め、一緒の世界・・・
2022.09.27
子どもが心を開く「ほめ方」
【目次】 ・とにかくほめればいいの? ・当たり前にできたことをほめていますか? ・花育現場での「ほめ方」 とにかくほめればいいの? 「叱ってばかり、怒ってばかりの子育て」はなんとなく良くないことだとは・・・
2022.09.08
『子どもの心を聴く』について
【目次】 ・子どもの心を開くには? ・『子どもの心を聴く』について ・まとめ 子どもの心を開くには? 花育インストラクターは、子どもたちが安心・安全な環境で、作品創作ができるよう、 『子・・・
2022.09.05
子どもたちの未来に必要な能力
【目次】 ・これからの社会で必要な力とは? ・芸術的能力とは? ・芸術的能力を伸ばす『花育』 これからの社会で必要な力とは? 今の子どもたちは生まれた時から、パソコンやスマホがある「デジ・・・
2022.07.24
レクリエーションと花育の違いとは?
【目次】 ・レクリエーションとは? ・アートセラピー(芸術療法)の流れを組む花育 ・レクリエーションと花育の違いとは? 花育ときいてどんなイメージが沸きますか? 『お花の作品を作って楽し・・・
2022.07.04
紫陽花の心理効果
【目次】 ・梅雨の時期の風物詩アジサイ ・紫陽花の心理効果 梅雨の時期の風物詩 紫陽花(アジサイ) 紫陽花(アジサイ)は5〜7月の長きにわたって楽しむことができる花。 紫陽花(アジサイ)という名前の由・・・
2022.06.20
幼児期の子育てで大切にしたいこと
【目次】 ・子育てを楽しむコツ ・発達を理解すると子育ての悩みが減る ・じっくり見守り、待つ勇気を 子育てを楽しむコツ 今回は、幼児期の子育てについてお伝えします。 ここでいう幼児期とは・・・
2022.05.16
子どもの力の伸ばし方
【目次】 ・五感を鍛えることで子どもの力はグングン伸びる ・具体的な五感の鍛え方 ・花育は五感をフルに活用できる場所 五感を鍛えることで子どもの力はグングン伸びる 『五感』という言葉を聞・・・
2022.04.28
子どもの心理と花育
【目次】 ・子どもの心の発達 ・大切なのは指導ではなく共感 ・「花育をまたやりたい!」と言われる理由 子どもの心の発達 花育を楽しむ子どもたちの年齢層は、 2歳のお子さんから中高生までと実に様々です。・・・
2022.03.31
現代社会における花育の重要性
【目次】 ・子どもをとりまく社会的背景とその問題 ・子どもの問題を解決する糸口となる花育 ・自己肯定感を育む花育インストラクターの役割 子どもをとりまく社会的背景とその問題 現在、以前から叫ばれている・・・
2022.01.14
花育士とフラワーアレンジメント講師の違い
【目次】 ・花育では「指導」はしません ・花育は親子の絆を深めます ・花育の役割 花育では「指導」はしません いわゆる一般の「フラワーアレンジメント教室」では、 ①先生が「今日はこの形を作りましょう」・・・
2021.08.30
フラワー心理セラピー(フラワーセラピー)のアロマ活用術
アロマの活かし方 甘い香り、すっきりした香り、精油を用いたいわゆるアロマテラピーを楽しんでいる方も多いでしょう。香りは、かのクレオパトラも美を保つために取り入れていたといわれるほど、古代から私たちの心・・・
2021.08.27
フラワー心理セラピー(フラワーセラピー)で夏の暑さの対処法
生活に役立つフラワー心理セラピー(フラワーセラピー) 連日の猛暑。夏だから暑い!は当たり前、と思ってはいても、少しでも快適に過ごしたいものです。涼しげな色、飾り方、など色々工夫ができます・・・
2020.11.29
フラワー心理セラピー(フラワーセラピー)で健康長寿
健康長寿にもたらすフラワー心理セラピー(フラワーセラピー)の効果 「人生100年」が目前となり現実味を帯びてきています。同時に、健康で長生きすることへの課題、期待も大きくなってきています。健康長寿のた・・・
2020.11.20
フラワー心理セラピーの花贈り
フラワー心理セラピー(フラワーセラピー)の花贈りとは 私たちは様々な場面でお花を贈る、もらう機会があります。誰でもお花をもらったら嬉しいものですね。その際、きれい、カワイイ、だけでなく、「今の気持ちに・・・
2020.05.14
お酒を減らしましょう
お酒好きな私がこういうのもなんですけれど、ストレスフルな状況にあるときほどアルコールの量を減らすことをご提案します。 テレワーク、自粛で他に楽しみがない、発散方法がみつけられない、とついついお酒に頼り・・・
Page 3 of 5
‹ 前へ
1
2
3
4
5
次へ ›
MENU
トップページ
イベント一覧
トピックス一覧
『花と心の学校』と『ハートステップ・カレッジ』について
通学でもオンラインでも、ハイブリッドでも学べる(通学)
校長紹介とご挨拶
フラワー心理セラピー、フラワーセラピー、花セラピーの違いとは?
講座一覧
フラワー心理セラピスト養成講座
子ども花育インストラクター養成講座
色彩グラスセラピスト養成講座
コミュニケーション心理学講座
箱庭療法マスター講座
心理テスト(心理アセスメント)マスター講座
夢分析マスター講座
体験レッスン・説明会のご案内
開講日程
安心のサポート制度
受講生・修了生の声
修了生の活躍の場
心理カウンセリング・セラピーを受けたい方へ
ONLINE STORE
講師紹介
メディア紹介
企業研修、講師派遣について
外部相談窓口業務委託について
取材のお申込みについて
コラム
フラワー心理セラピーコラム
花育コラム
色彩グラスコラム
芙和せらココロごと/すこやかメッセージ
アクセス
お支払い方法
会社概要
関連団体(一社)芙和せら心理研究所について
PAGE TOP